
ミドリ先生〜!今日はどんな忍術をおしえてくれるの?



ふふ、今日は「隠れ身(かくれみ)の術」よ!
ただのかくれんぼじゃないよ。
エネルギーをこっそりムダにしてるやつを見つけ出して
消しちゃうのよ!



えっ!?エネルギーがこっそりムダにされてるの?



そうよ。たとえばテレビやエアコンの電源を切ったあとでも、コンセントにささってると、ちょっとだけ電気を使ってるの。
それを「待機電力(たいきでんりょく)」というのよ。



え〜!使ってないのに電気使ってるの!?もったいない!



そのとおり。日本のふつうの家では、1年にだいたい4,432キロワットアワーの電気を使うんだけど、そのうちの228キロワットアワー(約5%)がこの待機電力なのよ。※



どのくらいのもったいなさ?



電気代でいうと、1年間で7,000円くらいが「使ってないけど使ってる電気」よ。アイスが何十個も買えるわね。※



そ、それは大問題だ〜!!



さっそく実践するよ!
こんなことをやってみよう!
・使わないときは電源タップのスイッチをOFF!
・長いあいだ使わない家電はコンセントからプラグをぬこう!
・新しい家電を買うときは省エネモデルをえらぶ!
(※おうちの人と相談してね)



でも先生、どんな家電が待機電力が多いの?



いい質問ね!
たとえば…
ガスの温水器(おふろなど):全体の19%
テレビ:10%
エアコン:8%
電話機:8%
DVDレコーダーなど:6%※



けっこういろんな電気がひそかに使われてるんだね〜!
忍者ランクアップのチャンスだ!



毎日ちゃんとチェックすれば、
「無駄エネルギー消し去りの達人」になれるよ!



よ〜し!オレ、ぜったいにランクアップする!
エネルギーのむだを見つけて、地球を守るぞ〜!
忍びの心得 其の一『隠れ身の術』
「隠れ身の術」とは、目に見えぬ無駄を断ち切る力。現代忍者にとっての敵、それは“待機電力”にあり!
◆ なぜ大事?
テレビ、電子レンジ、パソコンなど、使っていなくてもコンセントに挿しっぱなしにしているだけで、電気は流れ続けている――それが「待機電力」。
家庭で使う電力の約5〜10%が、この“目に見えぬ無駄”と言われています。
つまり…
月に数百円、年間では数千円の無駄遣い!
CO2もムダに排出され、地球にもお財布にも優しくありません。
使っていない家電のプラグは抜くか、電源タップで管理し、「待機電力」をカットしましょう!
コメント