eco検定合格しました!

以前こちらの記事で、紹介したeco検定の試験を受験しました。

eco検定の受験方法は


2通りあります。
最寄りの試験センターへ行って受験するCBT方式と、
インターネットを通じて自分のパソコン等で受験するIBT方式です。
私は、IBT方式を選びましたが、

自宅では試験中にペットが映り込むといけないので、
東京商工会議所と提携している快活クラブの鍵付き個室で受験しました。

受験勉強は?

公式テキスト(2,860円)と公式問題集(2,420円)を購入。
東京商工会議所が出している、講義の動画(8,800円)も購入

約2か月で、やった勉強は、
①講義の動画を見て、動画についている用語集を読んだこと。
 ※動画は3周り見ました。公式テキストは結局使いませんでした。
②公式問題集についてくるアプリで問題集をやったこと。

試験はできた

見覚えのある問題もあり(覚えていないところもあり)、
ぎりぎり合格(7割)しているといいなという感じでしたが、
結果は8割ほどできていましたので、合格できました!

(試験終了後すぐ判定)

公式問題集と用語を押さえておけば合格できると思いました。

これからどうするの?

試験勉強しながら、新たなひらめきがありましたので、
アクションプランにしようと思います。
毎日、暑い日々が続くのも、確実に温暖化の影響が出ていると感じます。

少しずつですが、気候変動に立ち向かうべく進んでいこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次