
ミドリ先生~!今日は「流水の術」だね!
水をバシャバシャ使う術かな?



ふふ、ケンちゃん、それは逆よ。
「流水の術」とは、水を大切に使う“節水の術”なのよ!



えっ?水って、じゃんじゃん流しても出てくるし、
大丈夫じゃないの?



そこが“落とし穴”なの。
たとえばね、シャワーを1分間だけ短くするだけで、
なんと約12リットルの水が節約できるの!※



ええ!?12リットルって…
ペットボトルが何本も並ぶくらい?



そのとおり!それを毎日1回やると、
1年で約4,380リットル。お風呂20杯分にもなるのよ!



うわ~、そんなに!
それならオレ、今日から「忍者風呂」するよ!
早ワザシャワーでピッと終わらせる!



さすがね、ケンちゃん!
では、他にも術を授けよう。



・歯みがき中は、コップを使うの術!
→ 水を出しっぱなしにすると、1分で約6リットルも
流れてしまうよ。



オレ、コップめんどくさくて使ってなかった…
明日からちゃんと使う!



・シャワーはなるべく短く、できれば節水シャワーにの術!
→ 特別なシャワーヘッドにすれば、もっと節水できる!



よーし、風のような速さで洗う忍者になる!



・お皿洗いは、洗剤をつけて水を止め、一気にすすぐの術!
→ 流しっぱなしは、まさに“水のムダ遣い”よ。



うちの台所、けっこうジャージャーいってるかも…
お母さんにも教えてあげよう!



実は、水を使うには電気やガスも必要なのよ。
だから水を大事にすれば、地球の空気もキレイになる。
まさに一石二鳥の術だよ!



すごい!オレ、今日から「流水操りの忍者」を目指すよ!
水も地球も、ぜんぶ守るぞーっ!
忍びの心得 其の二『流水の術』
水の流れは命の流れ。流れを見極め、必要なときにだけ動かすべし。
◆ なぜ大事?
日本の一般家庭で使われる水のうち、約24%が風呂・シャワー、17%が洗面・歯みがき、23%が台所で使用されています(※東京都水道局データより)。
無意識に流している水の量は、積もれば山・・いや、川となり、地球の水資源を圧迫します。
また、水の多くは、浄水・給湯に電力やガスを使っています。水を節約すれば、CO2排出量の削減にもつながります。
今日から、水の使い方を意識していきましょう!
コメント